2022-09-20 Tue : 努力 未来 A BEAUTIFUL STAR
#09月20日 #2022-WN38 #WN38 #2022-09-20 #2022年09月
今日の暮らし
有給休暇を取得してある日。もともとは出かける予定があったのだけれどナンマドルっちゅう台風がくるってことでキャンセルになって有給休暇だけが残った形。せっかくなのでのんびり過ごす。
きのうのお菓子づくりの会で妻が生成して持ち帰ってきたバナナブレッド。朝にいただいた。おいしい〜。
https://gyazo.com/75460005cd2a232c3963bb02cdc3da23
昼過ぎには雨が弱くなったのでくるみで少し出かけて、Kotje Le Chocolat に行った。ぼくはショコラシェイクを、妻はホットショコラをたのんだ。写真はホットショコラね。他人がたのんだものを撮って日記に載せちまうんだぜ、ワイルドだろ〜?
https://gyazo.com/0a0bf51f529d7db196755ad5b2690004
ホットショコラを飲んだ妻が「温泉に行きたい」と言い出した。急に寒くなったもんねぇ。こんなときは secondlife さんの日記を「温泉」で検索しましょうね。
https://www.google.com/search?q=site%3Asecon.dev+温泉
黒磯の家からシュッと行けそうな場所として「那須山温泉」に行ってみた。くるみで 30 分もかからずに行けて便利。
https://gyazo.com/73403d5179a9f3014589eb6a8ec09f60
ぼくは長風呂すると具合が悪くなってしまいやすくて、あまり温泉に対する熱意が高くない人種なのだけれど、那須山温泉はバイブスがあったのかだいぶ楽しかった。もうちょっと入っていてもよかったくらい。自分の好きな温泉が見つかると楽しいのかもね〜。これから寒い季節になっていくので、あらためて温泉を楽しむ生活をやっていくか。気持ちのギアがちょっと上がった感じがする。
まあ、下駄箱は 029 になっちゃいますよね。
https://gyazo.com/732315b3b4f2883641fc8fde7c16a57c
夜にスープカレーを仕込む。先日は白菜を入れてみたら妻に好評だったので、今回も投入する。
https://gyazo.com/4325664c8e865a9a7d7e3b74331d6919
今日の取り組み
macOS のクリーンセットアップ 2022-09 を少し進めて、ソフトウェア開発のためのあれこれを整えた。M2 MacBook Air 2022 で Solidity を書く活動をやっていくぞい。
今日の健康
お散歩、ストレッチ、腹筋ローラーを膝コロで 70 回。
PayPal の本人確認手続きがうまくいかないまま 3 週間くらいが過ぎてしまって、そしたら Habitify への支払いが失敗して、Habitify の無料プラン状態になったらいつもの習慣管理が破滅して、生活が乱れ気味だった…。けど、支払い方法を PayPal からクレジットカードに切り替えたのであらためてやっていく…。という言い訳です。
今日のウェブログ
自分にも他人にも寛容に のページをつくった。
----
ロックスターになれなくてもいい。ソフトウェア開発に長く携わる技術「メタエンジニアリング」とは - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
kwappa さんと RubyKaigi 2022 の会場でお話したときに、これに近い話を聞かせてもらっていたのよね〜。「最近はどんなお仕事をしているんですか」的な話の流れで。いやー、勇気づけられる内容だなあ。ぼくも、ぼくにできることを積み上げていきたいな。
----
OKRはツリーではない - Speaker Deck
OKRはツリーではないの資料が公開されていた!事前情報から期待していた通り、Christopher Alexander の言葉なんかも交えて語られていてとても好き。
----
Twitterが怒りのプラットフォームになってしまったのは(もちろんそれ以外の有益な、あるいは無為な使い方があることは重々理解しているが)、人間がそれだけ怒りの感情に対して動かされてしまうということなのだろう。ユーザもプラットフォームも一番盛り上がる方法を考えたら、怒りに辿りついたというか。
つぶやかない - by youkoseki - #たよりない話
ぼくはたぶん「怒り」が苦手で、そこにある怒りに気付くとわりと早い段階で距離を起きがちだと思う。強い刺激が苦手。でも怒りがエンターテイメントってのもよくわかる。怖いねぇ。
----
TAKRAM RADIO の神本豊秋さん出演回を聴いた。株式会社再生建築研究所、再生建築。いやー、おもしろかった。TAKRAM RADIO は当たり回を連発していてすごいなあ。ぼくにとってはおもしろい話の宝庫という感じ。
「天使力と悪魔力を使い分ける」みたいな話が特におもしろかったなあ。
Vol.147 過去と未来を結ぶ「再生建築」の考古学的アプローチ | TAKRAM RADIO | SPINEAR (スピナー)
Vol.148 建築の「正しさ」を超えて〜再生建築のゆらぎの秘密 | TAKRAM RADIO | SPINEAR (スピナー)
https://open.spotify.com/episode/3IbEkXRGHIBf2Yrrg9Vjh9
https://open.spotify.com/episode/6S6TUpbLuDM9ReOvolRCDJ
アマネク別府というホテルの事例もおもしろかった。ホテルにすべての機能を詰め込むんじゃなくて、ホテルでは食事を提供しないことにして周辺の飲食店と提携することで街そのものを盛り上げる、的な話が紹介されていた。
https://amanekhotels.jp/beppu/
今日の漫画
『鬼ゴロシ』の 8 巻を読み始めてすぐに眠くなってきたので寝ることにした。続きはまた明日。
今日のエンタメ
米津玄師氏の担当の方から連絡がありました。|つんく♂ からの、米津玄師さんの『チェンソーマン』のアニメのオープニングソングの『KICK BACK』ですわ…。King Gnu の常田大希さんも関わっているとな…? 力の入り方がすごすぎんか??
https://www.youtube.com/watch?v=v4yLeNt-kCU
今日のツイート
@june29 の 2022-09-20 のツイート
今日の n 年前
2019-09-20 の日記を眺めてきた。なんと、Netflix に入会した日だった。これ以前は使っていなかったのか〜。フィットネスジムに通っていてえらい。
2020-09-20 の日記を眺めてきた。
@alumican_net: 原さんの「直感で掴んでロジックで着地させる」は、綺麗で正しいロジックの積み上げですべての素晴らしいものが生まれるわけないよなと昔から感じていた違和感や僕自身の作り方が言語化されていて腑に落ちた。とはいえ、直感で掴むためには膨大な知識と経験とリサーチが必要である。
2021-09-20 の日記を眺めてきた。若葉のラーメンがおいしそうだ。最近の若葉は、機材の故障があったらしくてしばらくお店を開いていないのよね。龍門の滝を見に行った日だ。
ナビ
前日 : 2022-09-19 Mon : ヴィクトリアステーション
翌日 : 2022-09-21 Wed : それでもうまい米を食べに行く
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2022-09-20